2013年の記事


No.910 (2013/12/31) 大分県の県立高校の教育と運営を考えるC
            
教育委員会・県立高校・PTAの癒着構造が教育を破壊する
No.909 (2013/12/29) 大分県の県立高校の教育と運営を考えるB
            
高校教科書・参考図書の記述についての説明会報告
No.908 (2013/12/28) 大分県の県立高校の教育と運営を考えるA
            
大分県教育委員会高校教育課との交渉経過
No.907 (2013/12/27) 大分県の県立高校の教育と運営を考える@
              高校とのその後の交渉経過の概要


No.906 (2013/12/16) 一票の格差と選挙制度
No.905 (2013/12/11) 安倍・秘密保護法・ケネディーと脳天気な日本人
No.904 (2013/12/10) HP改装工事がほぼ終了しました。
No.903 (2013/11/21) 部分公開開始!
No.902 (2013/11/07) さよなら原発!九州沖縄集会
No.901 (2013/11/03) HP大改装工事実施中!
No.900 (2013/10/10) JR北海道と福島第一原発
No.899 (2013/10/04) 東電技術者の底抜けの無能
No.898 (2013/10/03) 人為的CO2地球温暖化の空騒ぎB
                    IPCC第5次評価報告書とCO2地球温暖化
No.897 (2013/09/30) NHKお馬鹿番組の記録 23
No.896 (2013/09/26) 積極的平和主義とは無制限の侵略?
No.895 (2013/09/18) 恩師との科学・技術・教育放談その四:
                    TPP・消費税・経済問題など
No.894 (2013/09/12) 無意味な除染は止めて現実的な対応を
No.893 (2013/09/10) 原発事故に対する検察判断の利用法
No.892 (2013/09/10) 日本のマスコミ報道のバランス感覚
No.891 (2013/09/08) オリンピック招致と原発事故処理
No.890 (2013/09/07) 恩師との科学・技術・教育放談その三:
                    震災と老朽化する巨大都市インフラの放棄
No.889 (2013/09/06) 恩師との科学・技術・教育放談その二:
                    初等・中等教育の崩壊
No.888 (2013/09/06) オリンピック招致の馬鹿騒ぎ
No.887 (2013/09/05) 恩師との科学・技術・教育放談その一:
                    福島第一原発汚染水処理と企業技術者
No.886 (2013/08/29) 人為的CO2地球温暖化の空騒ぎA


No.885 (2013/08/23) この夏の異常な暑さの原因は?
No.884 (2013/08/22) 福島県の異常に多い甲状腺がんの罹患者数 
                   〜理解できない“専門家”の認識
No.883 (2013/08/22) 事故処理能力のない東電は解体し、
                      福島第1原発は国家管理するしか無い

No.882 (2013/08/20) 安倍政権で加速する平和主義日本の崩壊
No.881 (2013/08/19) 日本の技術者の崩壊を憂う〜知人・伯父との対話から思う事
No.880 (2013/08/09) 脳天気・頓珍漢な長崎平和宣言
No.879 (2013/08/09) 反核・平和主義…空疎なスローガンが並ぶ懺悔の季節
No.878 (2013/07/30) 変わらぬ東電の無責任・隠蔽体質
No.877 (2013/07/26) NHKお馬鹿番組の記録 22 海洋パワーと日本のエネルギー戦略
No.876 (2013/07/21) 参議院選挙の争点 番外編 愚かなマスコミの選挙報道
No.875 (2013/07/18) 参議院選挙の争点B経済政策
No.874 (2013/07/16) 参議院選挙の争点A憲法改正と自衛隊の国防軍化
No.873 (2013/07/11) 参議院選挙の争点@福島第一原発とエネルギー政策
No.872 (2013/07/05) 解題 CO2循環を理解するための数学的枠組みA


No.871 (2013/07/04) 家庭訪問…高校教育、CO2温暖化仮説、そして参議院選挙
No.870 (2013/06/20) 京都府太鼓山風力発電所の崩壊…
No.869 (2013/06/13) 日本の太陽光発電バブルはいつまで…
No.868 (2013/06/11) 日本が紛争地帯に直接介入を始める日
No.867 (2013/06/11) 藤田祐幸講演会のお知らせ
No.866 (2013/06/07) 人為的CO2地球温暖化の空騒ぎ@ エベレスト氷河の後退?
No.865 (2013/06/06) NHKお馬鹿番組の記録21〜無駄の増大による経済成長
No.864 (2013/06/03) 安易な方向に向かう福島第一原発事故処理
No.863 (2013/06/02) 地震予知と防災
No.862 (2013/05/29) 原研の度重なる不祥事に思う事
No.861 (2013/05/27) 6.2 NO NUKES FESTIVAL


No.860 (2013/05/26) ふざけた米国・オバマの人権感覚
No.859 (2013/05/25) 驕る安倍晋三の悪ふざけ?!
No.858 (2013/05/23) 橋下の慰安婦発言C読者へのメール
No.857 (2013/05/19) 橋下の慰安婦発言B
No.856 (2013/05/17) 橋下の慰安婦発言A
No.855 (2013/05/14) 橋下の慰安婦発言
No.854 (2013/05/13) 安倍政権の政策を考えるD〜経済政策
No.853 (2013/05/08) 安倍政権の政策を考えるC〜核武装と原子力発電
No.852 (2013/05/06) 安倍政権の政策を考えるB〜国防軍と日米安保条約
No.851 (2013/04/30) NHKお馬鹿番組の記録S
No.850 (2013/04/29) 安倍政権の政策を考えるA〜国家観と憲法
No.849 (2013/04/26) 安倍政権の政策を考える@〜国家観と外交
No.848 (2013/04/18) 再考・原子力発電N
No.847 (2013/04/13) 安倍・小野寺の防衛認識


No.846 (2013/04/10) 再考・原子力発電M
No.845 (2013/04/04) 再考・原子力発電L
No.844 (2013/04/01) 再考・原子力発電K
No.843 (2013/03/29) 再考・原子力発電J
No.842 (2013/03/23) 再考・原子力発電I
No.841 (2013/03/22) 大分県立高校の驚くべき実体〜PTAというもう一つの伏魔殿
No.840 (2013/03/21) 福島第一原発の現状D
No.839 (2013/03/19) 福島第一原発の現状C
No.838 (2013/03/15) 福島第一原発の現状B
No.837 (2013/03/14) 福島第一原発の現状A
No.836 (2013/03/12) 福島第一原発の現状@
No.835 (2013/03/08) 再考・原子力発電H
No.834 (2013/03/05) 再考・原子力発電G
No.833 (2013/03/02) 再考・原子力発電F
No.832 (2013/03/01) 平和国家って何?
No.831 (2013/02/28) 悲しむべき大分県の高校教育の現状
No.830 (2013/02/28) 再考・原子力発電E
No.829 (2013/02/27) 再考・原子力発電D
No.828 (2013/02/26) 再考・原子力発電C


No.827 (2013/02/25) 再考・原子力発電B
No.826 (2013/02/23) 再考・原子力発電A
No.825 (2013/02/22) 再考・原子力発電@
No.824 (2013/02/17) 阿武隈裏日記から『フクシマは福島の問題ではない(2)』
No.823 (2013/02/16) NHKお馬鹿番組の記録S“どうするエネルギー政策”
No.822 (2013/02/16) 顕在化する福島における被曝後遺症
No.821 (2013/02/15) 北朝鮮の核実験
No.820 (2013/02/10) NHKお馬鹿番組の記録R
No.819 (2013/02/03) 大分県立高校の驚くべき実体/中間総括と展望
No.818 (2013/01/31) 大分県立高校の驚くべき実体
No.817 (2013/01/26) アルジェリア人質事件を政治的に利用させてはならない
No.816 (2013/01/22) NHKお馬鹿番組の記録Q
No.815 (2013/01/15) 講演学習会“「原発ゼロ」の筋道”
No.814 (2013/01/15) 人為的CO2地球温暖化を巡る裁判の終結
No.813 (2013/01/14) 寒中お見舞い申しあげます。


MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) 2000 環境問題を考える All Rights Reserved.